期間工にもボーナスを!期間工になる素質は学校生活で身についてる?

完全に言い過ぎなタイトルですが、昨日作業中にそんなことを思いました。今日は2本立て。

・小中学校の教育は期間工生活の土台を作る
・非正規雇用にボーナスを、いやうまくいかない気がする

やれと言われた事しかやってはいけない

トヨタ式に言えば「標準作業を守ろう!」という用語になるけど、現場では自分がたとえいい事を思いついても自由に手を加えてはいけないと教えられるし、それを実行しようものなら職制レベルからお叱りを受ける。

「みんな一緒じゃないとだめ」

言われた事に杓子定規な対応を求める、横並びな集団生活を望まれる学校教育の行く末は期間工人間なんだろうか?

僕はちょっと斜めなので、学校教育ってサラリーマン育成事業だと思っているから、そんなことに思考がたどり着きまして。

やっぱり期間工はセーフティネット

全てではないけど小学生でもできるような仕事が年収400万円、これはもう社会的なセーフティネット。期間従業員の採用の位置付けも社会貢献の中に収まってる。

たとえ社会不適合な人であっても健康であれば採用される不思議な社会。受かるか受からないかはその時の会社の需給バランスに左右され、当人の問題はほとんど当てはまらないんじゃないかと思う。よほどコミュ障じゃなければ。

自分に期間工ができるか不安、そんな人は1ヶ月くらいスポーツジムに通ったりして体力さえつけておけばほとんど問題ないと思う。アウトロー的な人もそんなにいないし、なんかここ平和だなぁ〜って思うことしきり。

非正規雇用労働者にもボーナスを出す案

今国会がやろうとしている非正規労働者への同一労働同一賃金か〜ら〜の〜非正規雇用労働者へのボーナス提案。

これ単純に見れば歓迎すべき事案なわけだけど、プロパーからしたらふざけんなって話だろうな。

賞与といってもその源泉はプロパーも非正規も一緒のお財布なわけだから、非正規にも支払えとなるとプロパーの取り分が減る可能性が高いから。

完全に義務というわけではなくて、導入することが望ましい、みたいな形になるんだろうけど、それでもお上追従の自動車業界はその他の手本になるべく導入することになるんだろう。もしかしたら満了金の形が変わるかもしれない。

小学生でもできるような仕事でもプロパー同等月数のボーナスがもらえる。国としたら企業の内部留保を吐き出させたい思惑も見え隠れするけど、働き方改革、壁は分厚そう。

ただ一応シニア期間工だと労働組合に強制加入だし、そういう意味では一律150円アップよりもシニアにつきボーナスのほうが今現状としてはしっくり来る形ではあるよね。

期間工でやれと言われたことだけやれ、って言っても、新規採用者の教育を一部請け負ったりしたり、現場の日頃のメンテナンスも一部やったり、ライン以外の作業をやってる期間工だって大勢いるんでしょうし。

満了金がそのままでボーナスが上乗せされれば、期間工だって年収500万なんてことにもなる可能性があるね。そうなれば良いのだけれども、そうならないだろうなぁ。450かな。

政府は前向き、経団連は食傷気味

当然そうですな〜。

政府は物価を上げたいから所得を上げたくて提言するし、経団連は人件費増が負担でそんなのとんでもないって反発。プロレスみたいなものです。

政府は20日、非正規労働者の待遇を改善する「同一労働同一賃金」の実現に向け指針案を示して取り組みを強化する方針を表明したが、産業界では導入への警戒感を強めている。「制度が決まれば対応しなくてはならないが、コスト的には厳しい」(大手スーパー)と、人件費の拡大を懸念する声が圧倒的に多い状況だ。人手不足のなか人材流出の懸念もあり、産業界は対応に苦慮している。
産経ビズ

政府は「働き方改革」の一環として、パートや派遣などの非正規社員にもボーナスや昇給を認めるよう企業側に処遇の改善を促す指針案を取りまとめました。
テレビ朝日系

働く側にとってみればこれほど良い話もないんですが、ボーナスだけ増えてラッキーなわけもなく、どこかにそのしわ寄せは行くのであって、会社がただこれを負担して終わりなんて都合のいいこともありませんから、着地点がどこになるのかは、ちょっと注視していったほうがいいかも。

でもボーナスも満了金もってことにもしなったら、トヨタに殺到するって感じなんでしょうかね。それとも海外で人気の富士重工?はたまた攻勢に出ている日産でしょうか。

いずれにしても動き出すのは2020年くらいからかな。